年度(和暦) | 事業名 | 事業内容 | ||
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 一人一花サミット企画運営等業務 |
植物園での市長賞等の式典、トークショーの実施や、石原和幸氏によるガーデン講座の実施。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 飲食店向けセミナー・料理講習会運営業務 |
ヴィーガンとジビエを扱う飲食店をひろめていくため、飲食店関係者や料理人を対象としたセミナーを開催。また料理専門学校においてヴィーガンに関する数種類の動画制作(3種類)とレシピ制作(9種類)に取り組んだ。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 令和3年度路上フラワーポット更新による活動団体支援強化等業務 |
令和3年度路上フラワーポット更新による活動団体支援強化等業務。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 「山の会議」企画・運営業務 |
山における暮らしや営みを持続可能にする今後の山の役割について、地域内外の多様な人々が語り合い、ネットワークを構築し、未来へつながる自発的な”山活”の輪を広げることを目的に発表会を開催。 |
佐賀県 | --- |
令和3年度 | 令和3年度八代市日本遺産「石工の郷」磨き上げ事業業務 |
八代の日本遺産登録を契機に、史跡や文化などを活用した活動が地域で起こりやすい仕掛けづくりを行った。日本遺産を中心に八代の魅力的なスポットをめぐるツアー開催や、事業プランコンテスト、高校生と共同にて、お菓子作りや加工品などの開発を支援した。 |
熊本県 | 八代市 |
令和3年度 | 令和3年度「菊池川流域日本遺産」に係る「おいしい」地域ブランド構築・PR及び人材育成事業業務 |
日本遺産「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」の認定を受けた菊池川流域3市1町(玉名市、山鹿市、菊池市、和水町)において、『菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」』をテーマに、「菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」プロジェクト」として、流域で育まれたおいしいお米を使った新メニュー開発、プロモーションを実施した。 |
熊本県 | --- |
令和3年度 | 波佐見町観光振興計画策定業務 |
令和4年度以降を計画期間とする「第2期観光振興計画」の策定に向け、観光分野における本町の課題や特徴を整理・分析、地域資源を活用した目指すべき観光振興戦略の方向性を明らかにする調査及び結果をとりまとめ、第2期観光振興計画として整理。 |
長崎県 | 波佐見町 |
令和2年度 | 地方創生推進事業 相島活性化協議会企画・運営支援 |
人口減少が進む相島にて活性化を図る協議会を立ち上げ。移住や観光、環境整備のための事業を地元の住民と共に協議しながら具現化を実現。詳細はこちら |
福岡県 | 新宮町 |
令和2年度 | 薩摩川内市DMOにおける課題解決・観光商品づくり販売事業 |
薩摩川内の観光物産協会でのDMOとしての課題解決、インバウンドへの観光商品づくりや販売、マーケティング指導を実施。 |
鹿児島県 | 薩摩川内市 |
令和2年度 | 八代市日本遺産ブランディング調査分析業務 |
日本遺産認定を機に、主体性ある日本遺産の管理や活用目指し、地域住民や事業者を交えたワークショップや勉強会・実証実験・ブランディング調査を実施。 |
熊本県 | 八代市 |