年度(和暦) | 事業名 | 事業内容 | ||
---|---|---|---|---|
令和3年度 | 福岡100PARTNERS事務局運営等業務 |
福岡100PARTNERS事務局業務。企業を束ねた企画「朝勝ウィーク」の実施。リーフレット「福岡百科事典」の制作。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 一人一花サミット企画運営等業務 |
植物園での市長賞等の式典、トークショーの実施や、石原和幸氏によるガーデン講座の実施。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 飲食店向けセミナー・料理講習会運営業務 |
ヴィーガンとジビエを扱う飲食店をひろめていくため、飲食店関係者や料理人を対象としたセミナーを開催。また料理専門学校においてヴィーガンに関する数種類の動画制作(3種類)とレシピ制作(9種類)に取り組んだ。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 令和3年度がん健診普及啓発推進事業業務 |
がん検診受診率向上のために動画を活用した展開や、広報物の作成、検診プレゼントキャンペーンなどを実施した。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和3年度 | 令和3年度「菊池川流域日本遺産」に係る「おいしい」地域ブランド構築・PR及び人材育成事業業務 |
日本遺産「米作り、二千年にわたる大地の記憶~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~」の認定を受けた菊池川流域3市1町(玉名市、山鹿市、菊池市、和水町)において、『菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」』をテーマに、「菊池川流域をむすぶ「ヲムスビ」プロジェクト」として、流域で育まれたおいしいお米を使った新メニュー開発、プロモーションを実施した。 |
熊本県 | --- |
令和3年度 | 令和3年度豊前市ジビエ販路開拓支援業務 |
豊前ジビエとしてブランド確立を図り、コロナ禍において消費者ニーズを組んだ商品の開発やプロモーションツールのブラッシュアップを行い、ジビエの認知度向上・普及拡大へ繋げ「豊前ジビエブランド」の展開に取り組んだ。 |
福岡県 | 豊前市 |
令和2年度 | 薩摩川内市DMOにおける課題解決・観光商品づくり販売事業 |
薩摩川内の観光物産協会でのDMOとしての課題解決、インバウンドへの観光商品づくりや販売、マーケティング指導を実施。 |
鹿児島県 | 薩摩川内市 |
令和2年度 | くまもとむらづくり人材育成塾業務 |
熊本県内の中山間地域にて活動する人材を対象とした人材育成事業の実施。農泊をテーマの中心とした視察や研修などを複数回開催。詳細はこちら |
熊本県 | --- |
令和2年度 | がん検診普及啓発推進事業業務 |
がん検診向上のために様々な広報活動を実施。セミナー開催や著名プロデューサーと動画を制作。 |
福岡県 | 福岡市 |
令和2年度 | 一人一花運動プロモーション企画運営業務 |
福岡市がすすめる一人一花運動の広報事業。SNSの運用。 |
福岡県 | 福岡市 |