Works

事例紹介

プランニング

福岡県糟屋郡
相島活性化協議会の企画・運営支援

少子高齢化課題に住民中心で取り組む「活性化プラン」の実施サポート。 福岡県糟屋郡新宮町にある相島は、新宮港から船で20分の場所にあり、「猫の島」として猫好きに愛される観光スポットです。 しかし、ピーク時の1960年以降、島の人口は現象を続け、少子高齢化の問題を抱えています。そこで、住民らを中心に取り組むことになったのが「相島を元気にする28の取組〜相島活性化プラン〜」です。子育てしやすい環境を作り、新たな移住者を受け入れることで相島の回復を目指すもので、相島活性化協議会、新宮町役場職員をはじめ、島民のみなさんとともに、イデアパートナーズもプランの実行に向け、進捗管理やプロジェクト支援、会議の運営に取り組みました。 令和2年度に取り組んだ主なプロジェクトは次の2つです。   1.観光移住プロジェクト・空き家バンクの運営、拡充に向けた支援 ・移住支援の取り組み、体制構築に向けた支援コロナ禍で活動の趣旨を知らせたり、報告したりする機会が減少したため、活動通信を発行。島民の皆さんに、定期的に取り組み内容をお伝えしました。 ・「ちょっと島ぐらし」の実験企画民泊の整備や海岸美化など、島の困りごとを解決する担い手が不足していることに着目。島外の力を借りて、島の困りごとを解消しつつ、訪れた人に島の暮らしを体験してもらえる1日体験プログラム「ちょっと島ぐらし」を開催しました。   ・お試し居住施設の運営・支援移住を考える方が島ぐらしを体験できる「お試し移住施設」を運営し、一部リニューアルを実施しました。日本だけでなく、海外からの利用も多い「Airbnb」といった募集サイトの更新も行なっています。 ・観光向け情報発信の整備(島の過ごし方パンフレットの更新)観光客に向けて、島の過ごし方のパンフレットを更新。日本語・英語版のほか、渡船内バージョンも作成しています。 ・観光向け環境整備に関する運営支援来島者に「生活の島」であることを認識してもらうための動画を作成。各所の撮影や素材提供を行いました。また、相島活性化協議会のHPなど継続的な更新や問い合わせにも対応しています。   2.漁師を中心とした振興プロジェクト・直売、いけま売りなどの事業広報毎月第3土曜に新宮漁港で開催され、漁船の生けすで生かした魚を漁師から直接購入できる「いけま売り」をはじめ、鮮魚の直売をPRする大漁旗やのぼりを作成しました。▼いけま売りWEBサイト▼https://aino-shima.net/ikemauri/ ・流通に向けた仕組み化の運営支援相島の魚を流通させる仕組み化に向けて、福岡市内のモニター2店舗で魚卸を実施。フォードバックを生かし、飲食店やスーパーを対象に魚の取引を依頼する案内を作成。PRに活用されています。   ▼相島.netWEBサイト▼https://aino-shima.net/ イデアパートナーズでは、少子高齢化課題解決へ向けたプランニングも行っております。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。   ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む
熊本県
むらづくりの知恵・経験・ネットワークを築く”塾”

意欲ある人が学び成長する場をつくり、農山漁村地域のひとづくりを。 熊本県内の意欲ある農業者や農山漁村地域における多彩なむらづくり活動を展開する方々を対象に実施する「くまもとむらづくり人材育成塾」。 むらづくりについて幅広く学ぶことができ、興味はあるけれど何から始めたらいいか分からなかったという方はもちろん、これまでの活動の取り組みをさらに魅力的にしたい方、仲間を見つけたい方にぴったりの講座を企画運営しています。 令和2年度は、弊社が事務局となり、「農村漁村を経営する」をテーマに、9人の講演者を迎え4回に分けて講座を実施しました。新型コロナウイルスの影響で、昨年より開催数を減らし、また人数を制限しながらの開催でしたが、オンラインでの参加を可能にすることで意欲的な方の参加が多く魅力的な講座に。参加者と講師が直接交流する場も設けられ、より深い学びの場を作ることができました。 また講座内容には水害・地震といった自然災害をどう乗り切るか、また新型コロナウイルスによる生活様式の変化や、それに伴うアウトドアブームへの対応についてなど、「今、関心があるテーマ」を盛り込むことで、時代のニーズにお応えできる内容となっています。 その他にも、下記のことに取り組んでいます。 ・募集チラシの制作 ・SNS・WEB広告を展開新聞やフリーペーパーのほか、若い参加者を増やすために、SNS・WEB広告を展開。 ・オンラインを介した交流の場づくりコロナ禍であったことから、参加者同士の交流を促すために、特設HPやSNSを活用。交流の場や仕掛けを推進しています。また、今後の人材育成塾の案内や申し込み受付も実施しました。 ・アドバイザーの派遣受講者を対象に、専門的・実践的な知識と経験を有するアドバイザーの派遣を提案。課題解決に向けてより踏み込んだ指導や団体などの学習会などに活用いただける仕組みを作りました。 ・熊本県中山間農業モデル地区オンラインセミナーの実施高千穂ムラたび協議会代表の飯干淳志さんを迎え、「定年機能から始めた限界集落が挑戦する未来のむらづくり」をテーマに、熊本県内11のモデル会場を結び、WEB形式でオンラインセミナーを開催しました。 ・活動事例集の作成むらづくり人材育成塾で学ばれた方のまちづくり活動の事例をまとめた冊子を制作しました。熊本県内で注目されている16の事例が紹介されています。     ▼熊本むらづくり塾WEBサイト▼ 令和3年度も開催中です! https://kumuu.site/ イデアパートナーズでは、人材育成についての取り組みも多くあります。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。   ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む
福岡県福岡市
開催10回を突破。出産・子育て世代向けイベント

出産・子育て世代の「聞きたい!知りたい!楽しみたい!」を叶えるイベント。 出産や子育てで「知らない事ばかりで、漠然と不安」。そんなお困りごとを解決するイベントを実施しています。 ・企業ブース ・無料サンプル配布 ・お昼寝アートなどの体験ブース ・専門家との相談ブース など、子育て世代向けのコンテンツ盛りだくさんです。 赤ちゃんの今と初めてを大切に、そんな願いをかなえてくれる大人気のワークショップやイベントコーナー。季節に合わせたかわいいおひるねアートや絵馬に手形やBabycity神社でのフォト撮影、おみくじ付のコーナー、世界に一つだけの名前入りオリジナル歯ブラシを作れるコーナーなどをこれまで実施しました。 企業さまブースも地元企業さまの出店から、大手メーカーさまと多種多様です。 地元でも子育て世代を応援した施策を実施したい!というご要望がございましたら、お気軽にご相談ください。   ※本イベントの様子はコロナ前に撮影したものになります。 ▼博多babycity facebook▼https://www.facebook.com/hataka.baby.city/ ■本案件に関するご質問やお問い合わせ先問い合わせフォームTel:092-739-6080

続きを読む